デジタル
  • ホームページ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 私たちについて
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • 記事
  • /
  • SIMフリースマホのおサイフ...

SIMフリースマホのおサイフケータイ、いざというときのリセット方法を調べてみた


 先日、思い切って使わなくなった古いスマホを下取りしてもらいました。「思いきって」と書いたのは決して大袈裟ではなく、私はとにかくモノが捨てられない性格なのです。これまで家族や友人にお下がりしたことはあるものの、スマホを中古ショップに下取りしてもらうのは生涯2度目。しかも1度目は中古ショップの体験取材でだったので、プライベートではこれがほぼ初めての経験になります。

 私が利用したのは郵送すると査定後にまとめて買い取ってくれるという、オンライン完結の下取りサービス。手続きも比較的簡単で、身分証明書のコピーを添えて機材を送ると、しばらくして査定価格がメールで返送され、その価格に納得すればそのまま手続きして代金が振り込まれ、納得しなければ再度機材を戻してもらうという仕組みでした。

 もう5年も前の機種になる「Xperia acro HD SO-03D」に、3600円という結構いい値段がついて、「やっぱりソニーは人気があるんだなぁ」と驚いたり、初代の「Apple Watch」がキズ有りとはいえ10円になっていて、思わず査定結果を2度見したりと、いろんな意味で大変勉強になったのですが、その取引きの中で1つだけ、私がやらかしてしまったことがありました。スマホのおサイフケータイの中にデータが残っていたのです。

SIMフリースマホのおサイフケータイ、いざというときのリセット方法を調べてみた

 おサイフケータイを使用していたスマホを処分するときは、電子マネーを使い切るか、一旦残高をサービス提供元などに預けて、新機種で引き継ぐといった手続きをした上で、初期化するのがお約束。私ももちろんそうしたつもりだったのですが、おサイフケータイの中になんらかのデータが残ってしまっていたようです。

データが残っているかどうかは、おサイフケータイアプリのメニューの「サポート・規約」から「メモリ使用状況」をタップして調べられます。端末の初期化後もメモリーが使用されている場合は、リセットの手続きが必要です

 おサイフケータイのデータは写真や音楽といったファイルとは別の場所に暗号化されて格納されているため、万が一初期化したあとにデータが残ってしまった場合、自分では削除できません。キャリアスマホの場合はキャリアショップに持っていくと、リセットの作業ができるとのこと。ドコモの場合は店頭端末の「DOCOPY」で作業できるということで、私のスマホもその手間賃を差し引いて下取りしてもらうことができました。その時ふと思ったのが、おサイフケータイ対応のSIMフリースマートフォンの場合、どうなるのかということでした。

 たとえば、トリニティの「NuAns NEO [Reloaded]」はSIMフリーのAndroidスマートフォンですが、おサイフケータイに対応していてモバイルSuicaなどが使えます。SIMフリーで、かつおサイフケータイが使えるのは大変便利なのですが、もし今回の私のような事態になったらどうすればいいのか。とても気になったのでメーカーに直接問い合わせしたところ、サポートセンターに端末を送付すればリセットしてもらえるとの回答を得ました。ただしその際には5000円(税別)の費用がかかるとのこと。調べてみたら、他のメーカーでもやはり有償でサポートセンターで対応してもらえるようです。

SIMフリースマホながら、おサイフケータイが使えるのはかなり便利。なおNuAns NEO [Reloaded]は背面の本体カバーの中に、カードが入れられるスペースを備えていますが、その下にFeliCaチップが搭載されているため、ここにICカードを入れてしまうと干渉する可能性大。その場合はおサイフケータイをロックすることもできます

 万が一の時も、ちゃんと端末のデータをリセットできるとわかってホッとしましたが、5000円はなかなか痛い出費です。できればそんなことにならないように、おサイフケータイのデータが残っていないか、ちゃんとチェックしてから手放すようにしようと胸に刻みました。


04 / Sep / 2022 デジタル

カテゴリー

ブログ

関連記事

10.Apr.2023

Googleアカウントに新機能、「パスワードをワンタップで変更」など

米グーグルは、現地時間18日、プライバシー保護の強化を目的として、Googleアカウントのセキュリティ向上を図る新機能を発表した。「Quick Delete(クイック デリート)」「Locked Folder(ロック フォルダー)」新...

09.Apr.2023

2021年3月開始! ドコモの新料金「ahamo(アハモ)」はどうお得? 【5つのポイント】でチェック

NTTドコモは2020年12月、スマートフォン向けの新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。「ahamo(アハモ)」のWebサイト(出典:ahamo)「スマホ料金の値下げ」が取り沙汰される中に登場したahamoとは、どの...

08.Apr.2023

日立製作所がSD-WANを導入した理由――2800拠点へ2~3年で展開

SD-WANとはSoftware Defined WANの略称で、ソフトウェアで制御されるWANのことだ。SD-WANではそれぞれの拠点にSD-WANルーターを設置し、専用線やISDN、インターネット回線など物理回線の上に仮想的なネットワークを...

07.Apr.2023

5G対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME」新製品、11月上旬に発売

「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は、SIMカードを挿し自宅のコンセントにつなぐだけでインターネットに接続できるホームルーター。8月に発売したau初の5G対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」に続く新製品と...

ホット記事

EVsmartブログ電気自動車や急速充電器を快適に 気になるトヨタの電気自動車『bZ4X』/バッテリー残量の%表示なし【編集部】 人気記事 最近の投稿 カテゴリー

EVsmartブログ電気自動車や急速充電器を快適に 気になるトヨタの電気自動車『bZ4X』/バッテリー残量の%表示なし【編集部】 人気記事 最近の投稿 カテゴリー

23.Apr.2022
レノボの8.8インチ片手タブ「Legion Y700」完全スペック公開!【価格は4万円台か】

レノボの8.8インチ片手タブ「Legion Y700」完全スペック公開!【価格は4万円台か】

01.May.2022
#初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv4)編

#初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv4)編

28.Apr.2022
MacとiPadを横に並べるだけで直接連携が可能になる「ユニバーサルコントロール」の仕組みとは?

MacとiPadを横に並べるだけで直接連携が可能になる「ユニバーサルコントロール」の仕組みとは?

30.Mar.2022

タグ

ルーターをリセットするにはどうすればよいですか

Copyright © 2023 homeappliancesbrands.com. All rights reserved.